• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2023.05.15

道の駅巡り

カテゴリー
タグ

こんにちは、製材部の黒田です。

 

GW中に東白川までドライブに行って来ました。

 

最初は付知の道の駅で開催されていた「つけち森林の市」を目的に

行ったのですが帰りに東白川方面に迂回して道の駅にも寄りながら

中津川に帰って来ました。

 

 

道の駅は「茶の里 東白川」と「清流白川クオーレの里」に寄りました。

そのうちの「茶の里 東白川」でおいしそうなものを見つけました。

 

 

東白茶寮さんのプリンです。

 

まず気になったのがGW限定で販売されていた「つちのこプリン」です。

東白川がつちのこで有名なのは知っていたのですが、見た目に惹かれて

買ってしまい、一緒に販売されていた「皇(すめらぎ)」という煎茶プリンも

購入しました。

 

つちのこプリンには小さなつちのこが乗っていて正体はコーヒーゼリーでした。

コーヒーのほのかな苦味とプリンの甘さが合わさって美味しかったです。

 

 

煎茶プリンの方はお茶の香りと味が濃くとても大人な味でした。

個人的に抹茶味は好きなのでとても美味しかったです。

 

他にも季節限定商品など気になるものもあったのでまた買いに行きたいと思います。

2023.04.11

ウッドレジン

カテゴリー
タグ

こんにちは!製材部の黒田です。

 

今回はイベントに向けて作りましたアクセサリーの紹介をします。

 

それはこれです。

 

木材とレジン(樹脂)を組み合わせて作りました「ウッドレジンキーホルダー」です。

 

 

家具・インテリア関係で新しい商品を考えていた時にレジンテーブルという言葉が出てきたので

調べていくと、テーブルだとハードルが高くて難しそうだったため断念しました。

 

なので、レジンで作れる小物がないか調べたところ、木材とレジンを組み合わせて作るアクセサリーが

あることを知りました。

 

これなら自分でも出来るかもと思い作って見ることにしました!

 

 

いざ作ってみると木材の種類に合わせて色を変えたり、ラメや顔料を入れたりと

様々な種類を作ることができました。削り方等はまた次回お話します。

 

まだまだ素人のため難しい形は作れませんが少しずつ腕を磨いていきたいと思います。

 

イベントで少しづつ出品していきたいと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いします!!

2022.01.21

新春初市

カテゴリー
タグ

こんにちは! 工場の黒田です。

先日、いつもお世話になっている材木屋さんの初セリに行きました。
コロナ感染対策をしっかり行われていたので、安心して参加できました。

 

構造材から内部に使う化粧材までそろえてありのでとても見ごたえがありました。

一番印象的だったのは、入口に飾ってあった飾り材です。

材料は下地に使う材料ですがそれを並べて、絵が書いてありとても迫力がありました。
なかなか見ることがないものだったので貴重な体験でした。

構造材はもちろんですが、一枚板のカウンター材も種類が豊富で見ていてとても勉強になりました。

 

中には珍しい樹種のものもありましたので、もっと勉強をしなければと思いました。

 

近場では貴重な材木屋の市でとても重宝しています。
これからも積極的参加して行きたいです!

2021.09.23

今年も花開く

カテゴリー
タグ

こんにちは!工場の黒田です。

昨年投稿しましたうちの祖母が育てているサボテン(仙人掌)が
今年もキレイに咲きました。

昨年は3輪でしたが今年は4輪咲きました。
蕾も1つあり本当なら5輪の予定でしたが、
咲く日にちがずれてしまい同時は撮影できませんでした。
少し残念です。

それでも毎年キレイな花を咲かせていて、
見ているとこちらも頑張ろうという気持ちになるので感謝しています。

前回も書きましたがサボテンの花言葉には「あたたかい心」があります。

コロナのワクチン接種も順次進んでいますので、
他人を思いやる気持ちを忘れずにみんなで協力して乗り切りましょう!

2021.09.08

大黒柱にお化粧を

カテゴリー
タグ

こんにちわ!工場の黒田です。

少し前のことですが、新築住宅の大黒柱に紅白を巻きました。

 

何故大黒柱に紅白の布を巻くのかと言いますと、大黒つまり七福神の大黒天様を祀るためです。

紅白を均等に巻こうだいぶ苦戦しまして紅白合わせて4~5回くらい巻きなおしたりもしながら
神様を祀るためのものですし、お客様の為にも妥協せず頑張りました。

結果、納得がいく仕上りになりキレイに巻くことが出来たと思います。

 

過去にも何回か巻いた事がありますが、なかなか納得できる仕上がりにならず

恥ずかしい話、1本巻くのに1時間以上掛かったこともあります。
(今でも2~30分くらい掛かります・・・)

 

最近では大黒柱がない家も多いので、久しぶりに貴重な体験が出来ました。
皆さまも、住宅を建てる際是非検討してみてはいかがでしょうか?

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る